データ復旧は特急データ復旧ウィンゲット(WinGet)にお任せ!全国のオフィス・受付窓口で即診断!

  1. データ復旧 >
  2. 特急データ復旧 東京 >
  3. 復旧可能な機器一覧 >
  4. RAID構造・仕組みについて

RAID構造・仕組みについて

RAID0の構造

RAID0構造・仕組みについて

ブロックに分割されたデータを、複数のハードディスクに分けて保存する形式です。HDDをまたがって帯状に保存されるため『ストライピング』と呼ばれる方式です。

データへのアクセスが高速になるため、大量のデータのやりとりをする際には便利です。

ただし、機器が故障した際は、データが分かれているため、リビルド(再構築)することができないだけでなく、ハードディスクが1台だけでも故障してしまうと、データが使えなくなります。


RAID1の構造

RAID0構造・仕組みについて

2台ハードディスクに、同じ内容のデータを書き込む形式です。ミラーリングという方式です。

データを複製して書き込むので、アクセスの速度はRAID0よりも遅くなりますが、複製された状態なので、片方のハードディスクが故障しても残りのハードディスクにデータが残ります。

片方にデータが残っていると思っても、機器自体の故障で、データを機器の機能で処理ができない場合がございます。
その際は専門のデータ復旧が必要になります。


エラー発生後は、通電・リビルド(再構築)しないでください

ご自身で復旧を試される際、電源を入れ直し通電したり、リビルド(再構築)することで、HDDの故障箇所や、故障の度合いによっては、取り出せるデータがうまく再構築できず、より深刻にデータの破損するケースがございます。

重要なデータが入っている場合には、何もせず早めの診断をおすすめいたします。

RAID5の構造

RAID5構造・仕組みについて

5台のハードディスクを使い、RAID0の方式『ストライピング』に、パリティデータと呼ばれる、分割したデータのつなぎの役割を持ったデータを一緒に保存する方法です。

分割したデータをパリティデータでつなぐことで、1台のハードディスクが故障してもデータをつなぎ合わせてリビルド(再構築)することができます。

しかし、機器の故障の状態で、そのつなぎ直しができない場合には専門のデータ復旧が必要となります。

エラー発生後は、通電・リビルド(再構築)しないでください

ご自身で復旧を試される際、電源を入れ直し通電したり、リビルド(再構築)することで、HDDの故障箇所や、故障の度合いによっては、取り出せるデータがうまく再構築できず、より深刻にデータの破損するケースがございます。
重要なデータが入っている場合には、何もせず早めの診断をおすすめいたします。

RAID1+0の構造

RAID1+0構造・仕組みについて

RAID0のストライピングと、RAID1のミラーリングの2つの組み合わせでできた方式です。ストライピングでのアクセスの速さと、データを複製することデータを守ることができます0。

しかし、エラーの状況や、再構築の失敗によりディスクにアクセスできない、データが壊れるなどの症状で復旧依頼をいただくことも多くごさいます。

エラー発生後は、通電・リビルド(再構築)しないでください

ご自身で復旧を試される際、電源を入れ直し通電したり、リビルド(再構築)することで、HDDの故障箇所や、故障の度合いによっては、取り出せるデータがうまく再構築できず、より深刻にデータの破損するケースがございます。
重要なデータが入っている場合には、何もせず早めの診断をおすすめいたします。

RAID6の構造

RAID6構造・仕組みについて

RAID6は、パリティと呼ばれる誤り訂正符号によって大容量化・高速度化・耐障害性向上を実現するRAID5を、さらに改良・進化させたシステムです。
2種類のパリティを同時生成することで、RAID5以上に、データの安全性を高めています。
なお、RAID6は、パリティの組み合わせによって、さらに「2D-XOR」「P+Q」に分類することができます。

メリット

パリティをディスクに記録していくことで、仮にデータが破損したとしても、その部分を修復することができるという基本的な仕組みは、RAID5と同じです。

RAID5との決定的な違いは、データ復旧の要とも言うべき、パリティの数。
パリティを1つしか持たないRAID5に対して、RAID6は2種類のパリティを持ちます。

このことによって、たとえば2台のHDDが同時に故障するといった、RAID5では非常にデータ復旧が困難なケースにおいても、RAID6なら専用のソフトウェアと復旧機材でしっかりとデータを復旧させることができるのです。

デメリット

RAID6最大の特徴である二重のパリティには、一方でデメリットもあります。

異なるアルゴリズムを用いて2種類のパリティを同時生成・分散記録していくため、1つで済むRAID5と比較すると、データの書き込み速度はどうしても低下してしまいます。

RAID5とホットスペアの組み合わせでも、ある程度のリスクは回避できるため、RAID6の普及はまだあまり進んでいません。 しかし、複数のサーバによるストレージの共有化が進む現在、1つのディスク障害がシステム全体に影響を及ぼすリスクも高まっています。

複数障害にも対応可能なRAID6の有用性は、今後ますます高まるものと考えられます。

エラー発生後は、通電・リビルド(再構築)しないでください

ご自身で復旧を試される際、電源を入れ直し通電したり、リビルド(再構築)することで、HDDの故障箇所や、故障の度合いによっては、取り出せるデータがうまく再構築できず、より深刻にデータの破損するケースがございます。
重要なデータが入っている場合には、何もせず早めの診断をおすすめいたします。

修理・自己修復の前にデータ復旧診断をご依頼ください

機器のエラー状況は、ステータスランプやエラーコードだけでは、わからない部分もあります。もちろんそのエラーを頼りにご自身での復旧を試される方も多く、中にはリビルド(再構築)に失敗してしまい、残っていたデータ消えてしまったという事例が多数発生しています。

当社では、メーカーでの修理前にまずはデータ診断をお勧めします。診断は無料です。診断後キャンセルも可能()ですので、まずは修理前にご相談ください。

まずはお電話ください。相談・初期診断無料

まずはお電話ください。相談・初期診断無料

特急データ復旧ウィンゲット(WinGet)TOP

ウィンゲットにお気軽にご質問・お申し込みください! 秋葉原

お客様区別
氏名
※必須
氏名
法人名
TEL
※必須

※日中、ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
E-mail
※必須

※日中、ご確認可能なメールアドレスをご入力下さい。
ご相談・申込種別
※必須
故障機材
※必須

ご質問・ご依頼

内容

個人情報の取り扱いについて

上記の記入が終わりましたら、送信ボタンを押してください

特急データ復旧ウィンゲット(WinGet)TOP