- データ復旧のウィンゲット >
- 特急データ復旧 東京 >
- LANDISKなどIODATA社製のハードディスク復旧-1-
LANDISK データ復旧


アイ・オー・データ製 LANDISK
HDDの故障、ファームウェアのアップデート失敗によるエラーからもデータ復旧の対応をしています。
お気軽にご相談、お申し込みください。
データ復旧対応 IODATA製HDD型番一覧
- HDL-XRシリーズ | HDL-XRW
| HDL-XRW/2D
| HDL-XRW/TM3
|
HDL-XR2UW| HDL2-S
| HDL2-A
| HDL2-AH
|
HVL4-G| HDL-XR/TM3
| HDL-XR2U
| HDL-XV
|
HDL-XVLP| HDL-GTR
| HDL-GTR2U
| HDL-GT
|
HDL-XR1.0/2D | HDL-XV/2D| HDL-Z4WSA
| HDL-Z4WSV
|
HDL-Z4WMC| HDL-Z4WSC
| HDL-Z4WSCR
| HDL-Z4WTCR
HDL-Z4WLCR| HDL-Z2WSA
| HDL-Z2WSV
| HDL-Z2WSLP
HDL-Z2WM| HDLM3-GWIN
| HDLM2-GWIN
| HDL-Z2WH
|
RHD4-UXR| HDL-Z6WLC
| HDL4-G
- HDL-U
| HDL-WU
| HDL-UR
| HDL-GXR
| HDL-GX
HDL-C
| HDLP-G
| HDL-GTR2U
| HDL-GS
|
HDL-GSLHDLM-G
| HDPD-AUT
| HDUS-UT
|
HDPC-UT| HDPC-UTD
| HDPX-UTSS
| HDPX-UT
|
この他の型番でも対応可能な機器はありますので、まずお問い合わせください。
LANDISK エラー症例
HDL-GZシリーズ・HDL-GWシリーズ
ACCESSランプが赤色に点灯
起動時にPowerランプとAccessランプが交互につきAccessランプのみ赤色に点灯
内部のRAID構成に問題が発見された場合や、搭載されているハードディスクに物理的な問題を発見した時は、通常緑色のAccessランプが赤色に点灯し起動を中止します
HDL-GTシリーズ・HDL-GT / HDL-GTR / HDL-GXR / LANDISK XRシリーズ
STATUSランプが赤く点滅
通常は青点灯の各ディスクのレバー部分LED(DISK1〜4のそれぞれのランプが赤く点滅)
【Type.1】
起動時にSTATUSランプが赤く点滅、Accessランプが赤点灯。ブザーがピーピーピーと鳴り続けている
【Type.2】
使用中もSTATUSランプが赤く点滅し、Accessランプが赤点灯。ブザーがピーポーピーポーと鳴り続けている
WEB管理画面に「RAID崩壊モード」表示
管理画面の見方
http://使用中のIPアドレスをブラウザに入力
シャットダウンか、RAID崩壊モードで起動を選択することになっているが、RAID崩壊モードで起動を選択すると「共有フォルダ」のデータを消して起動してしまうのでご注意ください
HDL4-Gシリーズ / HDL2-G / HDL4-G / HVL4-Gシリーズ
DISKランプが赤く点滅
(HP上では DISKSランプが赤く点滅 と記載)
【Type.1】
起動時にSTATUSランプが赤く点滅、Accessランプが赤く点灯。ブザーがピーピーピーとなり続けている
【Type.2】
使用中もSTATUSランプが赤く点滅し、Accessランプが赤点灯。ブザーがピーポーピーポーと鳴り続けている
WEB管理画面に「RAID崩壊モード」表示
管理画面の見方
http://使用中のIPアドレスをブラウザに入力
シャットダウンか、RAID崩壊モードで起動を選択することになっているが、RAID崩壊モードで起動を選択すると「共有フォルダ」のデータを消して起動してしまうのでご注意ください
メンテナンス画面で「クラッシュ」表示
データが消失したような表記ですが、実際はシステムがデータを認識できないだけのことがほとんどです
崩壊モードになった場合、すぐに電源を落としてご連絡ください
通電、再起動は復旧率の低下にもなりますので決して行わないでください
HDL-GXRシリーズ
LANケーブルがしっかり接続されているか再点検してください
問題がなければエラーが起こっていると思われます
STATUSランプが赤く点滅
または緑色の点滅を繰り返し、数時間経過しても変わらない場合もエラーが起こっている可能性があります
HDL-Cシリーズ
STATUSランプが赤く点灯
内蔵HDDもしくはデータ内部にエラーが発生しています
緑色のランプが消えていることも確認してください
緑色のランプが点滅したまま、赤いランプが点滅しているときは、ネットワークに問題があることを示します
その時は、機器の接続状況を点検してください
HDL-GSシリーズ
STATUSランプが赤く点滅
LANケーブルがしっかり接続されているか点検してください
ネットワークに問題がなければ、データにエラーが発生しています
緑色点滅を繰り返し、数時間たっても変わらない時も、データ内部にトラブルが発生していると考えられます
LANDISKが認識しない理由
エラーの場合、下表のように音とLEDランプで症状がわかります
HDLM-Gシリーズ
HDDが2本内蔵されており、RAID構成を持っています
ミラーリングという構造を採用しているため、1台のHDDが故障しても正常に動きますが、反面エラーに気づかず2台とも故障するまで運用してしまったというケースもございます
お手持ちの機器のランプとブザー音を確認し、表を照らし合わせてみてください
TypeA
HDD、本体、機械自体が壊れている
本体が壊れている場合は、下記パーツが壊れている可能性が高いです
1. 制御基盤 2.アイムアクチュエーター 3.磁気ディスク 4.磁気ヘッド
修理のための、HDDの開封にはクリーンルームと、専門の技術者による作業が必要です
データ復旧専門のウィンゲットでは、自社分解技術での復旧が可能です
TypeB
RAID情報や保存したデータが壊れている
RAID情報、HDD内部のファイルシステムや、お客様が保存したデータに問題がある場合は、このようなエラー画面が表示されます
この状態で再起動したことで、データの破損症状はひどくなり、復旧率が下がってしまうケースがよく見られます
エラー画面は、症状を判断する大事なメッセージです
症状がひどくなると表示もされなくなります
無理せず再起動する前に私たちにご相談ください
TypeC
TypeA、B両方が壊れている
よく寄せられるエラー症例
突然アクセスすることができなくなった |
停電後にアクセスすることができなくなった |
エラーメッセージが画面に表示される |
ピーポーまたはピーピーとブザー音が止まらない |
他社では復旧できなかった |
カタカタ、カチカチ、音が止まらない |
LANDISK前面のSTATUSランプが赤色に点滅しているときやブザーが止まらない時は、エラーが発生している状態です

スピード復旧成功しました★★★★★
症状14 カチッカチッという音がしたLANDISKから、特急でデータ復旧に成功!


東京都・新宿区 法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LANDISK/I・O DATA
- HDL-GS1.0T
- 1.0TB×1台
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 30分/36時間

お客様からの症状
LANDISKがネットワークアクセス出来ない状態になってしまった。
つい最近、社員から「動作やアクセスが遅くなったのでは」という意見がでていたが、動作はしていたので、対策は取っていなかった。
LANDISKからは「カチッ、カチッ」という聞いたことがない異音がしている。
「特急最速で対応でき、新宿の会社事務所からアクセスの良かった」点を考慮し、データ復旧会社ということで、リプラスを選択した。
復旧結果
クリーンルームで分解作業を行い、何度かヘッドの交換作業を実施し、磁気転写作業を行いました。
結果としては、90%以上のデータ復旧に成功しました。
スピード復旧成功しました★★★★★
症状13 カチカチ音がするLANDISKからのデータ復旧!


東京都港区・法人様(情報通信業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LANDISK/アイ・オー・データ
- HDL4-G1.0
- 1TB 4台構成 RAID10
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 40分/15時間

お客様からの症状
LANDISK(HDL4-G1.0)を各自が作業したデータの保存先として使用していました。
昨日からHDL4-G1.0のなかからカチカチとした音が聞こえてきました。その後完全に使用できなくなってしまいました。思えば2週間ほど前からデータの書き込みが早くなったり遅くなったりする前兆もありました。
社員の間ではそろそろ筐体の交換時期かと話していましたが、準備もままならない状態で使えなくなってしまったので、どこにもバックアップがない状態です。
遅くとも1週間以内にはデータが必要となりますので、
何とかデータの復旧をよろしくお願いします。
復旧結果
95%以上のデータの復旧に成功しました。
スピード復旧成功しました★★★★★
症状12 納期に間に合わない!LANDISKのデータ復旧!


東京都渋谷区・法人様(アパレル業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LANDISK / HDL-GT2.0
- HDL-GT2.0
- 500GB×4 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 45分/10時間

お客様からの症状
アイオーデータ社製LANDISK(HDL-GT2.0)を社内ネットワークに接続し、部署内のファイルサーバとして使用していました。
普段ですと土日は電源を落としていますが、納期の差し迫った仕事があり土曜日に出社しました。電源を入れたところ、HDL-GT2.0の2番ハードディスクにエラーランプが点灯し、ネットワーク上からもアクセスできない状態になってしまいました。
再起動を試みたところ今度はハードディスク全台にエラーランプが点灯し、ブザー音まで鳴り出しました。
前述の通り納期の差し迫ったデザインのデータがあり、間に合わなければ今後の取引に重大な影響を及ぼしかねません。また、その他の進行中案件、経理データも保存されており、至急データ復旧をしてほしいとご依頼頂きました。
復旧結果
上記診断内容より、アイオーデータ社製LANDISK(HDL-GT2.0)95%以上のデータ復旧に成功いたしました。
スピード復旧成功しました★★★★★
症状11 RAID崩壊したLANDISKからのデータ復旧成功!


東京都品川区・法人様(情報通信業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LANDISK IODATA
- HDL-XR4.0
- 4TB 4台構成 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 60分/36時間

お客様からの症状
今回はIODATA製のLANDISK(HDL-XR4.0)のご依頼でした。
ピーというエラー音とともに「RAIDが崩壊しました」とメッセージが表示されています。バックアップ用としてもう一台全く同じものがあるとのことです。しかしバックアップしているデータは8月までしかないとのことで、データ復旧が必要ということでした。
復旧結果
LANDISK(HDL-XR4.0)から90%以上のデータ復旧に成功。
スピード復旧成功しました★★★★★
症状10 特急出張により、LANDISKからデータ復旧に成功!


東京都・法人様(IT業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LANDISK/I-O DATA
- HDL-XR2U4.0
- 1.0TB×4台(RAID5)
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 45分/24時間

お客様からの症状
突然にラック型LANDISKに認識しなくなった。再起動など試みたが、まったく改善しなかった。
サーバには今まで蓄積してきたアクセスログがあり、事業の運営方針に大きく関わる。
データセンターにある機材ではあるが、出張で特急対応を依頼したい。
復旧結果
3枚目のHDDより磁気転写を取得することで、1枚目と2枚目の元HDD、3枚目の磁気転写後のHDDよりRAIDの再構成を行うことでデータ復旧が可能であると判断しました。
結果的にラック型LANDISK(HDL-XR2U4.0)から99%以上のデータ復旧に成功しました。
スピード復旧成功しました★★★★★
症状9 突然アクセスできなくなり、モーター音が全くしていないお客様の声はこちら


東京都足立区・法人様(建設業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LAN DISK/I-O DATA
- HDL-GX500R
- 500GB 1台構成
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 30分/18時間

お客様からの症状
今朝から突然アクセスランプがオレンジランプつきっぱなしになり、アクセスが出来ない状態で、中のモーターが回ってる音がしない。
ハードディスクを取り出してUSBで接続してみたが、認識しない。
社内で、共有しているHDL-GX500Rなので中に入っているデータは非常に重要で、今すぐにでも欲しい。
復旧結果
HDL-GX500Rのハードディスクイメージから取得したデータのリストを作成しお客様にご確認いただいたところ、必要なデータはあるとのこと、また、ほぼ全データが復旧できているというお言葉をいただきましたので、今回は、HDL-GX500Rから99%以上のデータ復旧に成功しました。
スピード復旧成功しました★★★★★
症状8 ハードディスクの異常と言われたNASからのデータ復旧


江東区・法人様
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LANDISK / I-O DATA
- HDL-GX160R
- 160GB 1台構成
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 30分 / 8時間

お客様からの症状
急にネットからアクセスできなくなり、メーカーに問い合わせ色々と確認したところ、ハードディスクの異常と言われた。
修理よりも新品に買い替えた方がいいと言われたが、データは復旧したいので、ネットで検索して持ち込んだ。
データは仕事で使っているデータで、今すぐにでも必要なため、出来れば出張して復旧して欲しい。
復旧結果
LANDISK HDL-GX160Rから99%以上のデータ復旧に成功しました。
スピード復旧成功しました★★★★★
症状7 ピーポーピーポーの警告音発生!


東京・法人様(建設業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LANDISK/IO-DATA
- HDL-GTR1.0/RAID5
- 250GB 4台構成 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 30分/2時間

お客様からの症状
昨日、4本中の1本にエラーが出て障害が発生し、再起動をかけて再構築を始める前に電源を切った。
その後アクセス出来ない状態になった。
今まで使っていて初めてこんな音を聞いたのでどうしていいか分からなくご来店いただきました。
復旧結果
今回のLANDISK-HDL-GTR1.0/RAID5 から無事99%以上のデータ復旧に成功しました。
スピード復旧成功しました★★★★★
症状6 アクセス不可。エラーランプ点灯の症状。


東京・法人様(出版業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LANDISK/IODATA
- HDL-XR4.0
- 1.0TB*4
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 30分/3時間

お客様からの症状
LANDISKが急にアクセス不可になり、赤ランプが全部ついてしまっています。それからすぐに電源を落としたものの症状からの復帰が出来ない状態。
復旧結果
LANDISKから99%のデータ復旧に成功しました。
スピード復旧成功しました★★★★★
症状5 突然認識しなくなり、メーカーにHDDの故障と言われた


荒川区 法人様(電気通信設備工事業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LANDISK/IO DATA
- HDL-XR2.0
- 2TB 4台構成 RAID6
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 2時間/7時間

お客様からの症状
IOデータ製LANDISKが突然認識しなくなった。4台搭載されているHDDのうち1台は前から故障していたが、RAID6なので3台だけで動かしていた。ところが、突然パソコンから認識できなくなり、メーカーに診断してもらったところ、他のHDDも故障していると言われた。修理に出す前にデータを取り出したいので、できるだけ早くデータを復旧してほしい。
復旧結果
故障したLANDISK HDL-XR2.0からほぼ全てのデータをディレクトリ構造、ファイル名も元の状態のままで復旧に成功。テストで開いたファイルも全て正常に開くことができました。お客様にも確認していただき、99%以上のデータの復旧に成功したと判断しています。
スピード復旧成功しました★★★★★
症状4 ファイル移行中に停電し、データが消えてしまった!

東京都新宿区・法人様(建設業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LANDISK/IO DATA
- HDL-GTR1.0
- 1TB 4台構成(250*4) RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 1時間半/5時間

お客様からの症状
LANDISK内にあるデータを使用しているパソコンへ移行していたところ、終了直前で落雷による停電が発生し、その影響で全ての機器の電源が落ちてしまった。
電気が復旧した後にパソコンとLANDISKの電源を入れて再度残りのデータの移行を行おうとしたところ、データがなくなっていた。
パソコン側にデータが到達しているのかと思い、パソコンも確認したが発見出来なかった。
LANDISKにはexcel、wordのデータと大量の画像が入っていた。
業務にて使用するので復旧をしたい。
復旧結果
LANDISKから90%以上のデータ復旧を行いました。
スピード復旧成功しました★★★★★
症状3 電源は入るが、データが全く見えない

東京都 法人様(教育)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LANDISK/IO DATA
- HDL-GT1.0
- 1TB 4台構成 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 1時間半/8時間

お客様からの症状
LANDISKを職場内で使用していたところ、データが全て見れなくなってしまった。
電源が入っているのは確認出来るが、アクセスは出来ない。
以前よりLANDISK内のハードディスク1本に異常があることには気付いていたが、問題なく使用出来ていたので放置していた。
ワードやエクセルなどのオフィス系ファイルがLANDISK内に入っている。
業務の中で使用するものばかりなので、復旧をしたい。
復旧結果
LANDISKより90%以上のデータ復旧に成功しました
スピード復旧成功しました★★★★★
症状2 停電後、赤ランプ点灯


東京・法人様(不動産業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LAN DISK/I-O DATA
- HDL-GTR1.0
- 1TB 4台構成 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 20分/4時間

お客様からの症状
LAN DISK HDL-GTR1.0が、赤のエラーランプが点灯している。エラー音も発生していて、再起動しても全く認識しない。
そういえば、今朝突然停電をしたので、それが原因でLAN DISK HDL-GTR1.0が故障したのではないか。
自社の情報管理部にみてもらったが、物理的に壊れているわけではないので、データ復旧業者に頼めば、復旧できるはずだと言われた。
インターネットでいろいろ検索したところ、貴社のホームページを見て、早く復旧してくれそうだから、持ってきた。
LAN DISK HDL-GTR1.0の中には、社内で共有しているexcel、word、ppt、PDFなどが保存しており、業務を行う為に必要なので、できるだけ早くデータを復旧してほしい。
復旧結果
LAN DISK HDL-GTR1.0から復旧したデータを、ランダムで開かせていただいたところ、10点中10点開けることを確認しました。
お客様にも、復旧したデータをご確認していただき、LAN DISK HDL-GTR1.0に保存されていたデータで間違いないとおっしゃっていただきましたので、この度は、LAN DISK HDL-GTR1.0から99%以上のデータ復旧に成功したと判断いたします。
スピード復旧成功しました★★★★★
症状1 LANDISKから警告音(ビーと)なっていた


秋葉原・法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LANDISK/IODATA
- HDLGTシリーズ)HDD1TB
- 4TB 4台構成 RAID6
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 30分/2日

お客様からの症状
IODATAのLANDISK(HDLGTシリーズ)HDD1TB×4台、RAID6です。今朝、出社したら突然「ビー」とうい警告音がなっていた。昨日までは何ともなかった。「RAID崩壊」「HDD2とHDD3の交換」との表示されています。納期の希望は1週間以内です。動画、デザイン系のデータが入っていて、3TB程度の容量があるはずです。
復旧結果
LANDISKより99%以上のデータ復旧に成功しました。
<< 戻る | 次へ >>