- データ復旧のウィンゲット >
- 特急データ復旧 東京 >
- サーバー復旧 >
- 症例18 RAID5だったのに!リビルドしてしまったストレージサーバからデータ復旧に特急対応で成功!!
サーバ データ復旧
2013.12.5
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例18 RAID5だったのに!リビルドしてしまったストレージサーバからデータ復旧に特急対応で成功!!


新宿区法人様(IT派遣業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバ/富士通製
- Fujitsu PRIMERGY RX300 S3
- 2.0TB×6台構成(ホットスワップ2台有)
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 45分 / 64時間
お客様からの症状
エンドユーザ様から、今朝にストレージにアクセスできないという問い合わせがあり、至急サーバルームに飛んで行った。実物を確認してみると、HDD1にエラーランプが表示されており、ストレージサーバにアクセスできない状態となっていた。
RAID5ならば、HDD1台の故障でも問題なく動作するはずであるし、またホットスワップを設定していた。しかし全くストレージサーバがマウントできない。
このストレージには、エンド様の直近数年の会計データや顧客データが保存されていて、数日間の停止と考えても甚大な被害が想定される。
急ぎ、特急対応可能ということで、リプラス新宿オフィスへ依頼することになった。
診断内容
ホットスワップを含めたHDD6台の診断を行いました。HDD1台目は、ヘッド異常が発生しており分解が必要な状態でした。HDD2から4台目については、物理的な故障が発見されませんでしたが、HDD1台目の故障の影響か、RAID崩壊によるリビルドが発生ししている状態でした。また、ホットスワップの設定がなされていたHDD2代ともデータがまったく保存されていない状態でした。
この状態からは、HDD2から4台目を用いて時間を要して解析作業を行い、仮想のRAID構築が必要であると判断しました。
このケースでは、弊社の診断結果では「軽度物理障害」となります。
復旧結果
HDD2からHDD4台の手作業でのRAID解析作業を実施し、正しいパリティ情報を特定し、仮想のRAID5に成功しました。仮想RAID構築後のデータを拝見するとフォルダ構造が壊れてるように見えました。そこで、仮想RAID後のHDDの総スキャンを実施し、お客様ご所望であったフォルダ構造を確認でき、90%以上の復旧に成功したと判断しました。

専門スタッフの対応・コメント
ご依頼主のお客様と、エンドユーザ様にも同席いただき、弊社オフィスにてデータ確認をいただきました。
そこでエンド様も「問題ない」ということで、ご依頼主のお客様も満足されたご様子でした。
また今回のお客様は「最重要機密である顧客情報を保持しているデータ」ということで、情報漏洩を大変気にされていたお客さまでした。弊社ではプライバシーマークを取得しており、「お客様からお伺いするお話の内容」や「HDD内のデータ」を一切、口外することはございません。ご安心くださいませ。
<新宿オフィス担当:荻原>
>>
▲サーバー復旧TOP
すべてのOS対応可能です
Windows 系
通常OSの場合
Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7
※Windows 3.1 , Windows 95 , Windows 98 (98SE)等も対応しております
サーバー系OSの場合
Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008
※各名前の後ろに「Embedded」と入っている物も対象です
Linux 系
通常OSの場合
CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) /
openSUSE / Red Hat EnterpriseLinux / Slackware / Ubuntu / Vine Linux / Turbo Linux…
※各種ディストリビューション・バージョンに対応しております
※Windows 3.1, Windows 95, Windows 98 (98SE)等も対応しております
組み込み系OSの場合
MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS
UNIX 系
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / Open BSD / Solaris…
※その他ご相談承ります
よく寄せられる症状
突然アクセスすることができなくなった |
停電(再起動)後にアクセスすることができなくなった |
エラーメッセージがディスプレイに表示される |
ブザー音・アラーム音・エラー警告音がする |
他社では復旧できなかった |
カタカタ、カチカチ、変な音がする |
管理ツールでRAIDを認識しない |
誤って必要なデータを消してしまった |
誤ってフォーマットをかけてしまった |
|
サーバー・外付けHDD・RAID・NAS前面のSTATUSランプが点滅しているときやブザーが止まらない時は、エラーが発生している状態です。 確実なデータ復旧のため、すぐにご相談ください。また、操作ミスなどで重要なデータを消してしまった場合も、データの復旧ができます。
DELLサーバ
PowerEdgeシリーズ
PowerVaultシリーズ
PowerConnectシリーズ
PowerApp Appllanceシリーズ
EMC Productシリーズ
IBMサーバ
System x シリーズ
System z シリーズ
xSeries シリーズ
Netfinlty シリーズ
PC Server シリーズ
HPサーバ
HP ProLiant MTシリーズ
HP ProLiant DLシリーズ
HP ProLiant BLシリーズ
HP ProLiant SLシリーズ
HP Integrityサーバー
HP BladeSystemシリーズ
HP 9000サーバーシリーズ