- データ復旧のウィンゲット >
- 特急データ復旧 東京 >
- サーバー復旧 >
- 症例23 サーバに突然にアクセスできない!出張対応により特急データ復旧に成功!!
サーバ データ復旧
2014.4.10
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例23 サーバに突然にアクセスできない!出張対応により特急データ復旧に成功!!


新宿区・法人様(運輸業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- スーパーマイクロ社製サーバ
- 5037A-i
- 1TB×4台構成/RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 60分 / 48時間
お客様からの症状
社内の基幹システムを自社サーバルームで管理していた。しかし今朝になってサーバにターミナルからアクセスをしてみたが、アクセスできなくなっていた。またサーバにPINGも通らない状態で、何か重大な問題が生じたように感じた。
実際のサーバを見てみると、通電はしている状態だが電源の入れなおしを実施してみても改善されない。
またバックアップツールを使っていたが、設定に誤りがあったようで1年ぐらい前からバックアップが取得できていない状態だった。
決算を控えていた時期なので、このままだと経理部から悲鳴が上がる状態だ。さらには会計データということで、社外秘の情報も含んでいる状態であり、外に持ち出すことは不可能だ。
そこで新宿に特急出張可能なデータ復旧業者としてリプラスを発見し、依頼することになった。
診断内容
お客様先サーバルームで、HDD1から4の初期診断を実施しました。HDD1には完全な物理故障が発生しており、弊社では重度障害という扱いとなり、分解作業を実施しなければデータ復旧が出来ない状態でした。
またこれによりRAID崩壊が発生しておりました。
そこでHDD2からHDD4までのディスクを用いて、RAIDの仮構築を実施し、お客様に必要データを確認していただ所、重要データを発見できました。ここでHDD2とHDD3に不良セクターが発生していた状態なので、HDD2と3の転写後、RAIDの再構築を実施することで90%以上は復旧できると判断つきました。
復旧結果
HDD2から3のディスクについて、磁気転写作業を実施しました。その後にRAIDの再構築に成功しました。これによりサーバ機からより99%データ復旧にも成功したと判断しました。

専門スタッフの対応・コメント
夜通しの作業の甲斐あって、データ復旧後、経理担当者様に直接データ確認いただき、大変お喜びになっていただきました。
またこのようなリスクを回避するため、私たちがご案内している弊社独自のクラウド自動バックアップサ−バー「TENMA」は大変有効な選択であると考えます。今回データ復旧をご依頼いただいたお客様には、最重要のアクセスログのバックアップを、TENMAの自動バックアップによりご活用頂いております。
このTENMAは、ある意味データの保険です。ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいませ。
>>
▲サーバー復旧TOP
すべてのOS対応可能です
Windows 系
通常OSの場合
Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7
※Windows 3.1 , Windows 95 , Windows 98 (98SE)等も対応しております
サーバー系OSの場合
Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008
※各名前の後ろに「Embedded」と入っている物も対象です
Linux 系
通常OSの場合
CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) /
openSUSE / Red Hat EnterpriseLinux / Slackware / Ubuntu / Vine Linux / Turbo Linux…
※各種ディストリビューション・バージョンに対応しております
※Windows 3.1, Windows 95, Windows 98 (98SE)等も対応しております
組み込み系OSの場合
MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS
UNIX 系
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / Open BSD / Solaris…
※その他ご相談承ります
よく寄せられる症状
突然アクセスすることができなくなった |
停電(再起動)後にアクセスすることができなくなった |
エラーメッセージがディスプレイに表示される |
ブザー音・アラーム音・エラー警告音がする |
他社では復旧できなかった |
カタカタ、カチカチ、変な音がする |
管理ツールでRAIDを認識しない |
誤って必要なデータを消してしまった |
誤ってフォーマットをかけてしまった |
|
サーバー・外付けHDD・RAID・NAS前面のSTATUSランプが点滅しているときやブザーが止まらない時は、エラーが発生している状態です。 確実なデータ復旧のため、すぐにご相談ください。また、操作ミスなどで重要なデータを消してしまった場合も、データの復旧ができます。
DELLサーバ
PowerEdgeシリーズ
PowerVaultシリーズ
PowerConnectシリーズ
PowerApp Appllanceシリーズ
EMC Productシリーズ
IBMサーバ
System x シリーズ
System z シリーズ
xSeries シリーズ
Netfinlty シリーズ
PC Server シリーズ
HPサーバ
HP ProLiant MTシリーズ
HP ProLiant DLシリーズ
HP ProLiant BLシリーズ
HP ProLiant SLシリーズ
HP Integrityサーバー
HP BladeSystemシリーズ
HP 9000サーバーシリーズ