- データ復旧のウィンゲット >
- 特急データ復旧 東京 >
- サーバー復旧 >
- 症例8 ブート先が見つからなくなりアクセスできなくたったお客様の声はこちら
サーバ データ復旧
2013.2.6
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例8 ブート先が見つからなくなりアクセスできなくたったお客様の声はこちら


東京都武蔵野市・法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバー/DELL
- PowerEdge SC1430
- 750Gb 4台構成 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 1時間/32時間
お客様からの症状
社内で共有していたPowerEdge SC1430が以前にハードディスク1台が故障したが、RAID5なので問題なく起動していたのでそのまま運用していた。
今朝出社しいつものように共有フォルダを開こうとしたら、アクセスできなかった。
PowerEdge SC1430を確認したところ、ブート先が見つかりませんと表示されている。再起動をすると、BIOSの設定画面にはたどり着けるが、OSのロゴ画面までいけない。異音等は特していない。
社内の全データが入っているサーバーなので、今日中にでもデータ復旧して欲しい。機密情報も含まれているので、外部に持ち出すことができない。そのため、出張データ復旧を希望します。
診断内容
まずは、データ復旧専門の診断機器にてPowerEdge SC1430のハードディスク4台を全てチェックしました。
その結果、4台中2台に異常があることが判明しました。
1台はかなり前に故障していたそうですので、そのハードディスクは除き、残りの3台でRAID再構築することにしました。
異常のある1台のイメージを取得し、残りの2台と取得したイメージを専門の復旧機器にて仮想ディスクを加えてRAID再構築したところ、論理領域上にてデータを確認することができました。
復旧結果
確認できましたデータをお客様に実際にご覧になって頂き、ほぼ間違いなく全てのデータがあるだろうとおっしゃっていただけましたので、確認できたデータのなかから、最重要のデータをいくつか開いていただいたところ、全て正常に開く事が出来ましたので、PowerEdge SC1430から99%以上のデータ復旧に成功しました。

専門スタッフの対応・コメント
お客様のご要望により今回は、出張データ復旧となりました。
データ容量は2TBでファイル数が100万を超える大容量のPowerEdge SC1430でしたので、全データ復旧を即日完了することは物理的に不可能と判断し、最重要なデータだけ先にデータ復旧し、なんとか急場をしのいでいただき、残りのデータは1日半後に納品致しました。
お客様からは、翌日から稼働することができましたので、非常に助かりましたとありがたいお言葉をいただくことができました。
今後もお客様にご満足いただける最善の対応を行いますので、お困りでしたらご相談ください。
>>
▲サーバー復旧TOP
すべてのOS対応可能です
Windows 系
通常OSの場合
Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7
※Windows 3.1 , Windows 95 , Windows 98 (98SE)等も対応しております
サーバー系OSの場合
Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008
※各名前の後ろに「Embedded」と入っている物も対象です
Linux 系
通常OSの場合
CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) /
openSUSE / Red Hat EnterpriseLinux / Slackware / Ubuntu / Vine Linux / Turbo Linux…
※各種ディストリビューション・バージョンに対応しております
※Windows 3.1, Windows 95, Windows 98 (98SE)等も対応しております
組み込み系OSの場合
MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS
UNIX 系
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / Open BSD / Solaris…
※その他ご相談承ります
よく寄せられる症状
突然アクセスすることができなくなった |
停電(再起動)後にアクセスすることができなくなった |
エラーメッセージがディスプレイに表示される |
ブザー音・アラーム音・エラー警告音がする |
他社では復旧できなかった |
カタカタ、カチカチ、変な音がする |
管理ツールでRAIDを認識しない |
誤って必要なデータを消してしまった |
誤ってフォーマットをかけてしまった |
|
サーバー・外付けHDD・RAID・NAS前面のSTATUSランプが点滅しているときやブザーが止まらない時は、エラーが発生している状態です。 確実なデータ復旧のため、すぐにご相談ください。また、操作ミスなどで重要なデータを消してしまった場合も、データの復旧ができます。
DELLサーバ
PowerEdgeシリーズ
PowerVaultシリーズ
PowerConnectシリーズ
PowerApp Appllanceシリーズ
EMC Productシリーズ
IBMサーバ
System x シリーズ
System z シリーズ
xSeries シリーズ
Netfinlty シリーズ
PC Server シリーズ
HPサーバ
HP ProLiant MTシリーズ
HP ProLiant DLシリーズ
HP ProLiant BLシリーズ
HP ProLiant SLシリーズ
HP Integrityサーバー
HP BladeSystemシリーズ
HP 9000サーバーシリーズ