外付けHDDに自動バックアップで安全のはずが…
作成データの保存用にIO DATA製【HDL4-H4EX】を使っていた。HDL4-H4EXのバックアップとして、HDL4-H4EXに外付けHDDを接続し、自動でデータのバックアップをとることになった。設定を行い、バックアップ処理を実行後、一旦席を外し、終了予定時刻に戻り確認した。するとHDL4-H4EXからデータが消えていた。
HDL4-H4EXには、今までの作成データを大量に保存していたので、消えてしまったデータをなんとか復旧してほしい。
設定には要注意を
HDL4-H4EXからデータ消えてしまった原因、それはバックアップの設定にありました。
本来ならHDL4-H4EXから外付けHDDにデータを保存するはずが、外付けHDDからHDL4-H4EXにバックアップをとるようになっていました。
また、その際バックアップ先を初期化するようにもなっていました。
そのため、HDL4-H4EXのデータが消えてしまう事態が発生しました。
スタッフ所感
復旧作業の結果、データを復旧することはできましたが、完全に元通りにはなりませんでした。
お客様もデータが一つも戻ってこないことに比べればと、仰っておりましたが、それより、データを守るためにバックアップを設定したのに、設定を間違えたがために逆にデータが消えてしまったことに落ち込まれていました。
弊社の他記事でも紹介していますが、データのバックアップには「3-2-1ルール」にのっとることが望ましいです。ですが、バックアップの方法を間違えれば、今回のように逆にデータを失いかねません。
なお、3-2-1ルールについては以下をご覧ください。
http://www.guardian-r.com/blog/method/20181204/69/
弊社が提供しているデータバックアップサービス【GUARDIAN+R】は専門スタッフが現地に赴き、設置設定やデータのバックアップ設定を全て行います。
また、他のNASや外付け、クラウドサービスへデータのバックアップ設定も行うことが可能です。
データのバックアップはしたいけど、方法がわかない、設定がちゃんと出来ているか不安等、お悩みでしたら、リプラスまでお気軽にご相談ください。
・機器概要:IO DATA製LAN DISK HDL4-H4EX
・構成:RAID5 (1TB 4台構成)
・症状:NASから削除データの復旧
・障害原因:間違えてNASからデータを消してしまった
・使用用途:作成した文章データの保存



- 北海道・東北 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 秋田県| 宮城県| 山形県 | 福島県
- 関東 東京都 | 群馬県 | 神奈川県 | 千葉県 | 埼玉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 山梨県
- 中部 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | 静岡県 | 富山県| 石川県 | 福井県 | 長野県 | 新潟県| 滋賀県
- 関西 大阪府 | 兵庫県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県
- 中国・四国 広島県 | 岡山県 | 香川県 | 徳島県 | 高知県 | 愛媛県| 鳥取県| 島根県 | 山口県
- 九州・沖縄 福岡県 | 佐賀県 | 宮崎県 | 大分県 | 長崎県 | 熊本県 | 鹿児島県 | 沖縄県