TOP 特長 対応機器 データ復旧の流れ 料金 店舗案内 お客様の声 資料ダウンロード お役立ちブログ 会社概要

実績 データ復旧 機器の故障と原因 バックアップ方法 RAID・NAS ハードディスク(HDD) TeraStation リビルド TS-2.0GL/R5

EMモード(E04,E13)TeraStationデータ復旧成功事例

投稿日:2024年9月18日 更新日:

EMモード

EMモード発生 データの復旧ができない

社内でデータ共有として使用しているBUFFALO社製NAS[TeraStation(TS-2.0GL/R5)](内蔵HDD:Seagate製 ST500DM002)RAID5 (HDD4台構成)にアクセスができない。お客様は、システム担当の方にデータ復旧を依頼されたところ、データ復旧を成功することが出来なかった様です。その内容としては、DISK2のHDDにエラーが発生し、E04のエラーコードが表示されていたため、DISK2のHDDを新しいHDDに入れ替えたとの事です。その後、リビルドをし、DISK3,4のHDDにもエラーが表示されるようになり、ご自身では復元ができずお困りの状態でした。さらに、E13のエラーコードまで出てしまい、手に負えない状態のため、ご依頼頂いた次第です。 管理部署で使用しているTeraStationでExcelやWordなど8年間分の社内資料が保存されている大変重要なデータでした。

【EMモードとは】
BUFFALO社製NASの起動用ソフト(ファームウェア)が壊れて正常起動できない状態のこと

【お客様が行ったEMモードからの復元作業】
EMモードから復旧させる方法として、BUFFALO社から情報公開されている商品のファームウェアアップデートによる復旧作業を試みたようです。しかし、この作業はHDDに物理的な障害が発生していた場合には、効果がありません。物理的な障害が発生しているかの有無に関しては、データ復旧専門業者に確認をしてもらわない限りわかりにくいです。もし、物理障害が発生していた場合にファームウェアアップデートをしてしまうと、状況が悪化する可能性も懸念されるので、安易に行わないことをお勧めします。

データ復旧 診断開始

特急データ復旧ウィンゲットが行ったデータ復旧詳細

内蔵HDD4台の診断を専用機材にて行いました。長年利用していたHDDのため、4台ともに不良セクタ(読み込みのできない領域)が発生しておりました。 特に最初にエラー表示がされたDISK2のHDDに多くの不良セクタが発生しておりました。データ復旧を行う上で、専用機材でのクローン作製が必要なため物理障害と判断しました。

クローンHDD作成と、RAIDの再構築作業を実施

専用機材で障害HDDの動作を制御しながら、クローンHDD(複製HDD)の作成を行いました。通常の読込速度では読み込めない不良セクタも設定を調節しながら、できる限り100%に近いクローンを作成しました。その後、作成した4台のクローンHDDを別の専用機材に接続し、ソフトウェア上でRAID解析ならびにRAID再構築を行いました。 今回は、リビルド作業に失敗しているため、解析作業に少し時間がかかりましたが、最終的には、お客様からお聞きしたフォルダ構成を復元することができ、必要なデータを確認することができました。

復旧作業結果

復旧できたデータをお客様にご確認いただきました。8年間にわたり複数人で使用されていたため、すべてのデータを把握していないとのことでしたが、少なくともここ最近のデータに関しては復旧ができているとのことでしたので、復旧成功と判断いただきました。

納品および今後のバックアップ

データ復元の結果、データ容量が3.4TBありました。 すべてのデータを外付けHDDにて納品対応をさせていただきました。 その後、今回データ復旧とともに契約をいただいたQNAP社製高耐久NASを採用した【GUARDIAN+Rバックアップシステム】(RAID5構成 12TB)の設置設定サポートを行いました。

QNAP社製高耐久NASを採用した【GUARDIAN+Rバックアップシステム】 無料出張設定サポート実施

QNAP社製高耐久NASを採用した【GUARDIAN+Rバックアップシステム】の初期設定が完了し、無料設定サポートを実施しました。 お客様の要望も踏まえ、ユーザー権限の設定やフォルダ設定などすべて完了し、納品させていただいた外付けHDDを接続し、データ移行の作業を実施致しました。また、最重要のデータのみをクラウドTENMAへバックアップも行いました。今後のバックアップなど以前よりも強固にすることができ、お客様からもご満足いただける結果になりました。

復旧担当スタッフの声

今回、ご依頼いただいたTeraStation(TS-2.0GL/R5)は8年使用されている機器でした。 社内のシステム担当者がリビルド作業を実施し、症状が悪化したことに関して、とても悔やんでいましたので、分からないことやネットで調べたことを実施することは危険を伴うことを忘れないでください。 また、今後のバックアップなどでは弊社で販売しているQNAP社製高耐久NASを採用した【GUARDIAN+Rバックアップシステム】に興味を持っていただき、活用していただいている状態です。バックアップや仕事で使う上でも便利なものになりますので、お客様にもご安心をいただけています。

企業:建設会社の法人様(熊本県熊本市)
機器概要:BUFFALO社製NAS[TeraStation(TS-2.0GL/R5)](内蔵HDD:Seagate製 ST500DM002)
構成:RAID5 (HDD4台構成)
症状:エラー (E04,E13)が発生しアクセスができない状態
故障原因:HDD4台中4台が物理障害
特急データ復旧Win-Get! 株式会社リプラス フリーダイヤル:0120-703-845

 

 

60minリンクバナー

 

 

⇒【データ復旧 TeraStation】詳しく見てみる

 


札幌市中央区南1条西10-4-167
小六第一ビル 6F
直通TEL:011-272-0600


大きな地図で見る

東京都千代田区神田須田町2-7-3
VORT秋葉原ビル5F
直通TEL:03-6206-0970


大きな地図で見る

横浜市中区扇町1-1-25
キンガビル4F
直通TEL:050-2018-0428


大きな地図で見る

名古屋市中村区名駅2-38-2
オーキッドビル 5F
直通TEL:052-414-7561


大きな地図で見る

大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル 7F
直通TEL:06-6131-8423


大きな地図で見る

福岡市博多区博多駅南1-3-6
第3博多偕成ビル 11F
直通TEL:092-452-7705


大きな地図で見る

 

60minリンクバナー

 

-実績, データ復旧, 機器の故障と原因, バックアップ方法, RAID・NAS, ハードディスク(HDD), TeraStation, リビルド, TS-2.0GL/R5
-, , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

データ復旧・復元ソフトって有用?データ復旧はできるの?

パソコンが突然の故障! データを取り出すには、データ復旧業者に依頼するべき? それとも市販されているデータ復旧ソフトでも十分に復旧…

続きを読む

外付けHDD

「フォーマットする必要があります」と表示され認識しない外付けHDDデータ復旧実績

Contents1 落下後…データが見れない状態になった2 診断の結果は?3 お客様のご感想 落下後…デー…

続きを読む

他社で復旧不可と判断されたIBM製サーバのデータ復旧成功

Contents1 業務で使用しているサーバにアクセス不能2 診断結果3 専門スタッフの応対・コメント 業務で使用しているサーバに…

続きを読む

突然アクセスできなくなったサーバからのデータ復旧成功事例

Contents1 共有サーバーにアクセスできない2 現地に到着し診断を開始3 RAID構成がお客様の情報と違っていた!4 スタッ…

続きを読む

長期連休明けにNAS・サーバーのトラブル多発!? 原因・対策は?

Contents1 お問い合わせが増える時期は?2 なぜ 長期連休明けに機器の故障が多くなるのか?2.1 事例1[電源を落としただ…

続きを読む