今や紙面ではなく、ほとんどの社内の書類はデータで管理する時代になりました。
個人においても自宅でPCを使用し、写真や音楽などをデータで保存している方がほとんどではないでしょうか。
また、現在使用しているPCや外付けHDDなどは今後も使い続けられると思っていませんか。
しかし、実情としてはある日突然障害が発生しアクセスできなくなったり、
人為的ミスでデータが消えてしまったということがあります。
そんな時にトラブルを解決してくれるのがデータ復旧サービス業者です。
しかし、こういったサービスを今まで利用したことのない方がほとんどなのではないでしょうか。
データ復旧やデータ復元と検索をしても非常に多くの業者が出てきて、中には「高額な請求をされた」などの情報も見受けられ、実際のところ、どの業者であれば安心して大切なデータを預けることがきるのか悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は
技術力、セキュリティ、スピード、費用、クチコミ、初めての依頼者でも安心して任せられるか
という5つの点からおすすめデータ復旧業者を紹介していきます。
目次
データ復旧(データ復元)とは、パソコンや外付けハードディスク、USBメモリ、業務用のサーバーなど、データが保存されている記録メディアに故障や障害などのトラブルが発生した際、保存されているデータを取り戻す・取り出すことを指します。
対象となる機器の一例を以下に挙げます。
・サーバー
・NAS(TeraStation、LinkStation、LANDISK、ロジテック、Synology、QNAPなど)
・PC(デスクトップPC、ノートPC)
・外付けハードディスク
・SSD
・USBメモリ
・SDカード、microSDカード
・ブルーレイレコーダー
これ以外にも、スマートフォンの復旧作業に対応しているデータ復旧業者もございます。
データ復旧を依頼する際に気をつけることは、「データ復旧と修理は別」という点です。
データ復旧:障害やトラブルの発生した機器から データを取り出す
修理:パソコン等の壊れた機器を修理し、また使えるようにする
特にメーカーによる修理の場合、機器に保存されていたデータは復旧されません。
「メーカーに修理を依頼したらデータが全て消えてしまっていた!」というお声は、よくあるお問い合わせの一つです。
メーカーでは修理のサポートをしていますが、データの復旧作業は一部を除き対応していません。
データ復旧は高い専門性を求められるため、データ復旧に特化した技術力が必要になります。
データ復旧には、専用の機材やツールが必要です。
技術的な内容は社外秘のため、公式ホームページでは、限られた情報しか公開されておりません。
また、市販のデータ復旧ソフトのみを使用しているにも関わらず、データ復旧専門会社を名乗っているケースもあります。
こうした会社はデータの復旧作業において、いわゆる論理障害は対応できても、高度なデータ復旧作業となる物理障害には対応できません。データ復旧のノウハウもなく、論理障害であっても復旧できない例もございます。
ではどうやって確認すればいいのか?
大切なのは「発生したトラブルに対応してくれるか?」です。
実際に電話やメールで問い合わせてみましょう。
また、電話口のスタッフの対応もチェックしてみましょう。
プライベートな依頼なら、家族の写真や家計簿のデータが保存された機器となります。
企業としての依頼なら、顧客情報や機密情報が保存された機器となります。
しっかりとしたデータ復旧業者なら、セキュリティ対策も万全です。
「プライバシーマーク」、 「ISO27001」の取得を確認いたしましょう。
また、NDA(秘密保持契約)もデータ復旧業者によっては対応ができるため確認をおすすめ致します。
企業としての依頼なら、期限がシビアなケースが考えられます。
「工場のラインが止まってしまった!」
「××月○○日までに提出しないと、仕事が破談してしまう!」
いくら技術力があり、セキュリティが万全でも、復旧作業が期限に間に合わなければ元も子もありません。
データ復旧業者によっては出張対応(オンサイト)のサービスもございます。
「高い復旧率とスピーディなデータ復旧」・・・一見、矛盾していますが、専門のデータ復旧会社ほど両立する傾向があります。
料金体系は各社で違います。
「初期費用が必要」「成功報酬制」「作業費が発生」など、公式ホームページの情報だけではわかりづらいケースがあります。「想定よりもかなり高額になって驚いた!」といったケースもあり得ます。これは「実際の障害機器を診断しないと判断がつきづらい」ことも関係しています。
料金・費用については、電話、メールで問合せをしてください。
初期診断は完全に無料か、概算費用の確認など
どの作業から費用が発生するのか問合せをしてみましょう。
近年ではインターネット上のクチコミを調べてみる方法があります。
実際にデータ復旧業者に依頼した方からのクチコミは非常に参考になります。
クチコミの一例(特急データ復旧Win-Get!のGoogleクチコミより参照)
「突然社内サーバー(サーバ機、富士通製)が故障しました。HPより連絡をいれましたが、迅速な対応と丁寧な説明に安心できました。想定よりも早くデータ復旧が完了して助かりました。ありがとうございました。」
「会社で使用しているHDDが故障し、重要なデータがいくつも入っていたため非常に困っていたのですが、親身になって相談に乗って頂きどうにか復旧する事ができました。また、思っていた以上に早く対応して頂き、感謝しています。」
「レイド5のサーバー機(FUJITSU PRIMERGY TX200 S7)のHDDが複数故障していたので起動出来ない状態でした。データ復旧の会社を何社か問い合わせしたのですが、遠方(当社は大阪で相手は東京)ばかりで配送含むと日数がかかる所でした。持ち込みでその場で診断対応して頂けるこちらの会社をネットで見つけ翌朝に対面。ほぼ復旧可能との事でしたのでそのままお願いしました。金曜日に持ち込んで復旧完了は月曜日でした。土日に作業してもらえて当社としては実質金曜日の一日のみ。データを確認してみると100%復旧していました。運が良かったのか、技術が凄いのか本当に感謝しかありません。ありがとうございました。」
データ復旧は、実際に診断してみないと分からないケースも多々あります。
「1日で復旧できた」と書いてあっても、実際に依頼してその通りになるとは限りません。
初めてデータ復旧を依頼される方は、上記の5点を参考として選定しましょう。
どれだけ技術力は高くとも、セキュリティがしっかりしていても、大切なデータを預けるのは不安かと思います。
きちんとしたデータ復旧業者を見極めるためには、以下の点も留意しておきましょう。
「お問合せ時の電話で、明確に言ってくれる」
「親身な対応で、相談に乗ってくれる。時にはアドバイスもしていただける」
などです。
日本にはデータ復旧業者が100社以上存在していると言われています。 しかし、高い技術力を持ったデータ復旧業者となると、かなり限定されます。 「データ復旧業者を選ぶポイント」から、おすすめのデータ復旧業者を5社紹介します。
https://www.60min-data.com/lp/datarecovery/
(※情報は2022年9月にWEBサイトを参照したものです)
・サーバー、NAS機器、外付けHDD、SSD、パソコン、USBメモリ、SDカードなど対応
・仮想マシンなど、復旧の難易度の高い機器も対応可能
・セキュリティは、プライバシーマークとISO27001を取得
・特急データ復旧と銘打ち、スピーディなデータ復旧対応
・初期診断は完全無料
・成功報酬制
・全国に直営オフィス、受付センターがある
株式会社リプラスが運営するデータ復旧サービスです。全国に拠点があるのも魅力です。
機器の持ち出しが難しい場合は出張でのデータ復旧対応なども行ってもらえるため幅広いニーズに応えてくれる会社といえます。
https://www.livedata.jp/
(※情報は2022年9月にWEBサイトを参照したものです)
・復旧できなければ無料と、完全成功報酬制
・緊急対応もおこなっており、店舗への持ち込みが可能で即座に対応
・5,000個以上のドナーパーツを保持しており緊急対応に強い
東京の秋葉原にあるデータ復旧専門業者です。「技術力」と「スピード」に特に自信を持っているようです。出張も行っていますが、サーバー限定のようです。
https://www.a1d.co.jp/
(※情報は2022年9月にWEBサイトを参照したものです)
・27年というデータ復旧業界でも最も長い歴史をもつ老舗のデータ復旧業者
・個人、法人どちらも対応可能
・「調査費無料」「成功報酬型」
・ISO27001(ISMS)も取得
老舗とあって、信頼できるポイントを一通り抑えているデータ復旧業者です。
メーカー優待割引もあり、特定のメーカーの機器は最大30%OFFにしてくれるのも魅力です。
依頼する機器が該当のメーカーか、確認してみましょう。
https://www.a-d.co.jp/
(※情報は2022年9月にWEBサイトを参照したものです)
・「オールメディア・オールフォーマットに対応」
「大規模システムの障害にも対応」と幅広く、確かな技術を保有
・長年で培ったノウハウで、複雑なネットワーク系サーバや仮想サーバにも対応可能なところも魅力
・完全成功報酬制
東京都千代田区を本社とし大阪市淀川区に支店を持つデータ復旧業者です。オンサイト(出張)のデータ復旧サービスも対応しています。
https://www.pceco.info/
(※情報は2022年9月にWEBサイトを参照したものです)
・一律39,800円というシンプルな料金体系が一番の特徴
・復旧データ容量が4.7GBを超える場合には「外付けハードディスク書き出しサービス」として12,000円(税別)で1TBの外付けHDDを用意
・書き出し用のHDDを持ち込むことも可能で、その場合は別途5,000円(税別)が必要
・緊急の対応が必要な場合は直接持ち込みをすることで対応
なんと言っても一律39,800円は魅力的です。
事前の予約が必要なので依頼前には一度問い合わせてみましょう。
今回は、おすすめのデータ復旧業者と、データ復旧業者を選ぶポイントについて解説しました。
昨日まで見えていたデータが、いきなり見えなくなる・・・。
突然のトラブルに動揺し、焦るかもしれません。
その時は、以下の6つのポイントを思い出してみましょう。
1.技術力
2.セキュリティ
3.スピード
4.費用
5.クチコミ
6.初めての依頼者でも安心して任せられるか?
( ※情報は2022年9月にWEBサイトを参照したものです)
ご紹介した5社のデータ復旧で、特におすすめは「特急データ復旧Win-Get!」です。
全国に窓口があり、クチコミでも高い評価をいただいています。
スピーディなデータ復旧に自信があります。
初期診断は完全に無料ですので、まずは一度、ご相談・お問い合わせください。
「まずは問い合わせてみる」ことをおすすめします。
しっかりとしたデータ復旧業者であれば、親身に、適切に案内をしてくれるでしょう。
時にアドバイスもくれるかもしれません。
納得できる、自分の要望に応えてくれる!と思った業者に、実際に依頼するようにしましょう。
一つでも多くの確かな証拠データを割り出すために、信頼の技術力を持った当社をお選びいただくことをおすすめいたします。
データ復旧の実績
累計60,000件
データ復旧専門10年以上の経験で培った高度な技術と、信頼のサービスでお選びいただいております。出張サービスを業界内でもいち早くスタートさせ、お客様のニーズに合わせたサービスでご満足いただいております。
データ復旧は主要都市・全国にて受付
当社の6都市にある店舗(札幌・東京・横浜・名古屋・大阪・福岡)、全国の受付センターにて対応が可能です。店頭では、データ復旧のご相談を伺い、専門スタッフがお客様のご要望に合わせたデータ復旧サービスをご提案いたします。
店舗への来店が難しい地域の方々には、上記店舗へ機器を郵送していただく【郵送受付】も行っております。なるべくお客様の近くで対応できるよう、各店舗を設けております。
関西 | |
![]() https://www.data-osaka.com/ |
![]() https://www.data-kobe.com/ |
![]() https://www.data-kyoto.com/ |
![]() https://www.data-nara.com/ |
![]() https://www.data-wakayama.com/ |