停電が起こり、BUFFALO製TeraStation(TS-XH4.0TL)の電源が落ちてしまった、再起動を行ったが認識しなくなった。
TeraStationの液晶部分が赤くなっており、EMモードと表示されている状態。
EMモードで検索を行い、復旧できるか試みたがうまくいかない。
仕事で使っているデータがあるため、復旧をしたい。
診断をその日に行ってくれるという、特急データ復旧ウィンゲットに問い合わせをした。
秋葉原に専門技術者がいる「秋葉原オフィス」にて診断をお願いした。
TeraStationの診断
秋葉原オフィスにてTeraStationの診断を行いました。
内蔵HDDが4台のタイプでした。
今回TeraStationに内蔵されていたHDD、及び障害は以下の通りでした。
HDD1
メーカー:Toshiba
型番:DT01ACA100
障害:目立った異常なし
HDD2
メーカー:Toshiba
型番:DT01ACA100
障害:物理異常を確認
HDD3
メーカー:Toshiba
型番:DT01ACA100
障害:目立った異常なし
HDD4
メーカー:Toshiba
型番:DT01ACA100
障害:目立った異常なし
RAID構成はRAID0であることが判明致しました。
HDD2が物理異常を起こしていた為認識出来なくなっていたと判断致しました。
※注意事項
複数台で運用できる機械の場合、RAID0で使用することは非常に危険です。
RAID5やRAID6などの運用をオススメ致します。
RAID0で運用されていた為、異常のあるHDD2のデータ復旧が必要となります。
今回幸いなことに専用機器によるHDDの複製作業にて異常箇所の修復が行えました。
修復した複製HDDと正常なHDDを使いRAIDの再構築を行いました。
結果、お客様が必要とされているデータの復旧に成功致しました。
スタッフ所感
BUFFALO製TeraStation(TS-XH4.0TL)のご依頼でした。今回HDD2が異常を発しており何もされていないことがよかったです。
このようなRAID機器の場合再起動を繰り返したり、異常のあるHDDを交換することで最悪の場合データ復旧が出来なくなる場合があります。
すぐに復旧させたい気持ちはわかりますが、安全を最優先に考えることをオススメ致します。
弊社ではTeraStationの復旧も何度も経験がございます。
データ復旧の専門家である「特急データ復旧Winget!」までご相談ください。
また、データのバックアップについては、QNAP社製高耐久NASを採用した「GUARDIAN+Rバックアップシステム」とクラウドストレージTENMAがございます。
データ復旧が必要な場合や、今後のバックアップに関してお悩みの際は、弊社までご相談ください。
・担当拠点:東京都・秋葉原オフィス(http://www.60min-data.com/)
・ご依頼者:千葉県・製造業様
・機器概要:BUFFALO製TeraStation(TS-XH4.0TL)
・構成:RAID0 (HDD 1TB×4台構成)
・症状:認識しなくなったTeraStationからのデータ復旧
・障害原因:HDD1台の物理障害・RAID崩壊
・使用用途:オフィス関係(エクセル・ワード・パワーポイント・PDF)



- 北海道・東北 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 秋田県| 宮城県| 山形県 | 福島県
- 関東 東京都 | 群馬県 | 神奈川県 | 千葉県 | 埼玉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 山梨県
- 中部 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | 静岡県 | 富山県| 石川県 | 福井県 | 長野県 | 新潟県| 滋賀県
- 関西 大阪府 | 兵庫県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県
- 中国・四国 広島県 | 岡山県 | 香川県 | 徳島県 | 高知県 | 愛媛県| 鳥取県| 島根県 | 山口県
- 九州・沖縄 福岡県 | 佐賀県 | 宮崎県 | 大分県 | 長崎県 | 熊本県 | 鹿児島県 | 沖縄県